観光モバイルアプリがなぜイマイチ普及しないのかを考える.

背景とかいろいろ省略して,思うことだけメモしておく.

観光アプリが話題先行のものばかりでイマイチ定着していないように見える.

私は iOS での開発は行わないし, iTunes Store での状況もよく解っていない.
けれども,Android 端末は何台か持っているし,Android Market *1でソフトを公開しているので,ある程度の空気感は判っているつもり.

Google Play では,インストール数が公表されている.この数だけ見ても,なんだか残念な観光モバイルアプリが多い.
実際にはもっと酷い状況だろう,開発者には,実際に端末にインストールされている(==アンインストールされていない)ユーザ数として"有効インストール数"という数値も提供されている.
もちろんこの2つの数字には

有効インストール数 < インストール数

なのではあるけれども,たいていのアプリで,

使っているユーザ数 < 有効インストール数 <<< 越えられない壁 <<< インストール数

なのは,開発者なら誰でも知っている.言わないだけ.寂しくなるもん.
こういう前提で Google Play に並んでいる観光アプリのインストール数を見ると,散々たる状況であることが判る.
私は広告業界には疎いのだけれど,ソーシャルメディアマーケティングの散々たる状況と,割と似ているのではないかと推測している.

なんでこうなっているのか?

バッテリーの持ちを考えずに,ハデハデな見た目だというだけ程度の考えで ARを使うのが大きな理由の一つ.
いわゆる「ユーザエクスペリエンス」に対する意識が低い.


もうひとつは,インストールするまでの敷居が高いということ.
その街が観光アプリを用意しているということがわかりづらい.
わかったとして,アプリを検索して,インストールしてみたいなのは面倒だ.


さらに,Android では,それがホンモノかどうかを確認しないと,変なアプリを掴まされて酷い目にあうリスクがある.旅先でそんな事態になったらせっかくの楽しさが吹っ飛んでしまう.

なんでこうしないのか?

QRコード使えばいいのに.いや iOSAndroid も標準で QRコードリーダは持っていないのではあるけれど,大抵はインストールしているでしょう.特に日本人は.

QRコードを使えばいいというのは,スマホ以外のメディア…特に紙媒体…をもっと使えばいいのにということでもある.
観光地なら大抵,紙のチラシがある.特に地図は間違いなくある.これをアプリの導線とすればよい.
偽アプリで悪いことをしたいと思う人が,観光地まで行って大量のチラシをばらまくなんていうことは,有り得なくは無いけれど,費用対効果が全く咬み合わない.

だいたい,観光地散策に必要な地図は,一覧性も大事.
現在位置確認やルート検索ならスマホに軍配が上がるけれど,だからといって紙を捨てられるというほどのものでもない.

各地の観光行政担当者のメディアリテラシがもう少し高ければ,または,既存のアプリの流用で済まそうとせずにもう少し(マスコミでなく)お客さんのことを考える時間があれば,思いつくはずなのだけれども.

*1:ああ,Google Play とかいう名前に変わったのでしたっけ