Linux以外でext2を読まざるを得なかった男のログ

ちょっとした件でのびのびになっていた継続的ビルダの移転.

いろいろアップグレードしたいものがあるので,再構築を試みる.
とりあえず,SATA-USBブリッジのUD-505SAを買ってきた.

LinuxパーティションLinuxで読めない怪

Debianから読み出すのが妥当だろうということで,試してみる.

monaka@pizza-www:~$ dmesg | tail
hub.c: new USB device 00:10.3-4, assigned address 8
scsi4 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
  Vendor: WDC WD16  Model: 00JS-75NCB2       Rev:     
  Type:   Direct-Access                      ANSI SCSI revision: 02
Attached scsi disk sdf at scsi4, channel 0, id 0, lun 0
SCSI device sdf: 312500000 512-byte hdwr sectors (160000 MB)
 /dev/scsi/host4/bus0/target0/lun0: p1 p2 p3 p4 < p5 p6 >
WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured
USB Mass Storage device found at 8
VFS: Can't find ext2 filesystem on dev sd(8,17).

ふむふむ.認識はした.でも,ext2が無いとか言っている.なぜ?
fdiskで見てみるか.

root@pizza-www:/# fdisk /dev/sdb
Device contains neither a valid DOS partition table, nor Sun, SGI or OSF disklabel
Building a new DOS disklabel. Changes will remain in memory only,
until you decide to write them. After that, of course, the previous
content won't be recoverable.


The number of cylinders for this disk is set to 19929.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:
1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)
2) booting and partitioning software from other OSs
   (e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)
Warning: invalid flag 0x0000 of partition table 4 will be corrected by w(rite)

Command (m for help): p

Disk /dev/sdb: 163.9 GB, 163928604672 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19929 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System

はぁ? …もちろん何もせずに逃げる.

Command (m for help): q

うーん.これは困りましたねぇ.

Explore2fs

このディスク,Windowsで読めたら笑うよね,とおもいながら Explore2fs を試す.
/ と /boot がツリーに出てきましたよ.


…問題なく読めるよ.(どっとわらい


2.4以降のLinuxはいろんなものが絡みすぎて解らんですな.
どうせわからんのなら,ブラックボックス化されたWindowsOSXのほうが気が楽かも.


Explore2fsは便利なツールだけれども,所有者はパーミッションは消えてしまう.
今回の場合,所有者は消えちゃってもいいけれど,パーミッションをあちこち直すのはちょっと面倒.

それと,大きなサイズのファイルコピーやディレクトリのエクスポートで固まるみたい.うーむ.

ext2fsx

同じPOSIXの血を引くOSXなら,パーミッションも引き継いでくれるのではなかろうか.
ということで,ext2fsxを試してみる.


…ExtFSManagerは開けてext3fsの認識まではするのだけれど,マウントはできない.Tigerの時も細かく修正されたようだし,今回もLeopard対応が必要となる箇所があるのでしょう,たぶん.残念.

bash-3.2# kextload -t /System/Library/Extensions/ext2fs.kext
kextload: extension /System/Library/Extensions/ext2fs.kext appears to be loadable
kld(): Undefined symbols:

こんな案配.1.3も1.4d4も同様.


それでは…ということで,退役になっていてLeopardにアップグレードしなかったPBG4を引っ張りだす.
TigerでもGUIは使えないみたい.

# mount_ext2 /dev/disk2s1 /mnt

で,無事にマウントできた.

最後のパッケージリリースは去年の12月だし,終了気味なのかしら.

試さなかったけれど,有望そうなもの.

もう目的は達せたので試さないけれども,ext2fsdExt2 IFS for WindowsのようにWindowsのInstallable File Systemを使った製品は,Explore2fsに比べると汎用性も高く有望な気がする.

その他にも,Solaris使うとか,手持ちの環境次第でいろいろ手はあるのだろうけれど.目的と手段を取り違えそうなので,今日はここまで.




手持ちのLinux環境がダメなおかげで,ずいぶんと雑学を増やしてしまいましたよ.DebianVineには感謝しなきゃ.