LLVMを試すが,挫折.
TOPPERS新世代カーネルは,Boostに依存していて,ビルドが結構大変だったりする.OSXのgccには妙な拡張を施したバージョンが存在するので,なおさらアタマが痛い.
もしかして,C++からバイトコードを吐いてくれるLLVMなら救ってくれるのではなかろうか.(妄想)
XCode3.2.2には llvm-gcc が入っている筈なのだけれど,手元のマシンには何故か無かった.オプションインストールなのか???
XCodeを入れても,llvm の各種ツールが入ってこないようで,色々と遊ぶには llvm.org からソースコードをダウンロードしてビルドした方がよいみたい.
本家から取得したコードを展開した後のビルドは,configureスクリプト & make 一発で済む.この辺に心配は無い.
で,llvm-gccを試してみた.でも Mach-O なバイナリが生成される.しばらく悩んだけれども,どうやらデフォルトの動作は gcc-4.2 と同じらしく,--emit-llvm というオプションでバイトコードが出てくるという.なぜこういう設計を???
肝心のBoost.llvm用の .jam ファイルが見当たらない.うーん.mingwでビルドしていると想像できるビルドログは検索でひっかかるのだが….
あっさりと退却.