binutils
本質的に(?)パッチの投げ合い合戦になるOSS開発では,パッチをいかに迅速に投げられるかが勝敗を決する*1. だから git は手放せない.だがしかし,git の活用を阻むものがある.相互依存しているプロジェクトの壁だ. git はパッチセットのIDをハッシュ値と…
昨日は27:30頃,ビルドログを見ながらバタンキュー.9:00頃ゆるゆると置きて,lipoでuniversalなarm-elf-gccを作成. 成果物は,この辺に置きました.現在,arm-elf以外のtargetもビルド中. ビルドにはcf.sourceforge.jp の OSXマシンを使いました.SourceF…
最初 CFLAGS="-arch i386 -arch ppc -arch x86_64 -arch ppc64"とでもしておけば安泰と思っていた.甘かった.configureさえ通らない. lipoしないとダメ.その前にカナディアンクロスでのビルド経験が無いとダメ.組込み系開発者でOSXを使っている人はそれ…
上で opcodes を疑ったが,それなりの理由があるっぽい.configure.in に AM_PROG_LIBTOOL がある.こいつは obsolete だ.
ビルドサーバを作っていて,libtool-2.2 を何気なく入れたところ,これで大ハマり. libtool: Version mismatch error. This is libtool 2.2, but the libtool: definition of this LT_INIT comes from libtool 2.1a. libtool: You should recreate aclocal.…
昨日の件の続き. > ../../src/binutils/readelf.c:7781: warning: format '%6zx' expects type 'size_t', but argument 2 has type 'int' > > * readelf.c (dump_section_as_strings): Add a cast to size_t. Actually, the right fix is probably to use "…
久々にビルドしたら,readelf.cが通らない.ふーむ.ケアレスミスっぽいな.binutils@sourceware.orgに投げとくか.
本家MLで進行中.Nickからは「ページサイズとかが関係してるんじゃない? -Nオプション試してよ」と言われ,試したけれど,直らない. もしやと思い,CVS mainlineで試したみたら,直る場合もあるけれど,直らない場合もある. んー. 「テストケース送って」…
そんなこんなで,ldをいじめていたら,不可思議な現象を発見. CVS mainlineのソースをビルドして再度確かめないと,はっきりしたことは言えないのだけれど.